HGUC ゲルググキャノン 頭部の改修
頭部
頭部はモノアイのディテールアップがメインです。

まずはモールドを彫りなおします。

頭頂部のセンサーは少しモールドが浅いので、

彫りこみました。
モノアイを加工します。

キットの支柱を切り取ります。このC型頭部は分割されているので楽ですね。

市販パーツとプラパイプでモノアイレールを作ります。使っているのはWAVEのプラサポ。

位置を決めて回転軸となるプラサポを接着。

プラパイプに市販の丸モールドパーツを付けて、スジボリ入りプラ板を巻き付けてディテールします。

スジボリ部分で折れやすいので、ドライヤー等で温めながら巻き付けます。接着には中粘度の瞬着を使います。
首を延長します。

軸パーツに0.5ミリのプラ板に穴を開けて接着。

まわりを切り取るだけです。
モノアイ部の加工で、はめ込みスペースがないので接着します。

延長によって軸が見えやすくなるので市販パーツを使って隠します。

穴を開けて接着します。軸の補強にもなります。
胴体側の受けを広げます。

リューターのドリルでグリグリ。


同じ加工をツノ付きの指揮官機にもしました。



このコメントは管理者だけが見ることができます