Gアーマー調整
Gパーツの各部をディテールアップしていきます。


ダクトやウイングのフチ薄化です。
外側を削っていくほうが楽なんですが形状が変わってしまうので、内側を薄く削っています。

プラ板でモールドは作り直しました。

Gアーマーの各形態ですが、ガンダムを使用しないGスカイイージーはキットのままで問題ありません。
問題はGブル。
ガンダムのウエスト下部パーツを差し換えて強引につくりました。

奥からガンダム時、Gブルイージー時、Gブル時

Gブルイージー
ウエスト内部が丸見えなので、もう少しディテールいれます。

Gブル
使用しているコアファイターはRGのもの。
アニメ設定のGブルとは形状が少し違いますが、ガンダム胸部の分割はどうしてもしたくないので、MGやROBOT魂のような解釈としました。



初コメ失礼します。
怒涛のアーマー祭り…スゴいですね。
“Gアーマー” は予想外でした(笑)
毎回、選択されるモデルもさることながら
確かな技術に丁寧な作業…勉強させて頂いてます。
今回のガンダムのアレンジも
アニメイメージに寄せた感じで、
ポージング映えしそうですよねぇ♪
机上に広がる1/144ワールドを想像すると、
ニヤリが止まりません(笑)
私も出戻ろかなぁ…。
ありがとうございます。
僕の中のガンダムのイメージは「劇場版の安彦作画」のイメージが強烈です。なるべくそれに近づけたいんですが難しいですね。
形になってくるとほんと楽しいです。
出戻り、待ってますよ。