HGUC ガンダム試作1号機 フルバーニアン

HGUC ガンダム試作1号機 フルバーニアンです。
HGUCシリーズ初期の「ガンダム試作1号機」のバリエーションキットです。

ガンダムGP01Fb フルバーニアン01

ガンダムGP01Fb フルバーニアン

頭部

ガンダムGP01Fb フルバーニアン03

ガンダムGP01Fb フルバーニアン04

ガンダムGP01Fb フルバーニアン05

フェイス部は0.5ミリほど前方へ出しモールドを彫りこみ。アンテナは先鋭化してます。

ガンダムGP01Fb フルバーニアン21

トサカ横のセンサーは、真鍮線を使用。
バルカンはツブシ玉です。

胴体部

ガンダムGP01Fb フルバーニアン06

首周りはキットパーツを削り込み、シリンダーをしこみます。
肩センサーは一回り小さく削り、回りをプラ板で囲ってシャープ化。連邦のVマークは削って、プラ板で別パーツ化。

ガンダムGP01Fb フルバーニアン09

両胸のダクトは、閉じた状態と、展開した状態を差し替えで再現してます。
使用しているのは、市販のバーニアパーツとICソケットピン。

ガンダムGP01Fb フルバーニアン07

腰は前後屈伸ができるように、ポリキャップ前後を削ってます。隙間隠しも作成。

ガンダムGP01Fb フルバーニアン08

股間は、足をハの字にするため、接続軸を延長してますが、基部の部分で幅つめして、全体の長さは変えてません。
腰アーマー裏はプラ板で塞いでます。

バックパック

ガンダムGP01Fb フルバーニアン15

ガンダムGP01Fb フルバーニアン16

25

フチ薄化やバーニアパーツをディテールアップしたぐらいです。

腕部

ガンダムGP01Fb フルバーニアン11

肩の構成は、前後と中央のパーツに分割して、中央のパーツを差し替えて、バーニアの閉じた状態と展開時を再現してます。

ガンダムGP01Fb フルバーニアン12

バーニアは胸ダクトと同じく、ICソケットピン。

ガンダムGP01Fb フルバーニアン10

肘のマイナスモールドは、シャープな市販製ディテールアップパーツに交換。手首カバーは市販パーツをくりぬいて使用。

ガンダムGP01Fb フルバーニアン14

シールドは腕に近すぎて肩に干渉するので、軸を長くして接続をボールジョイントにしてます。接続パーツもスライドするっぽくディテールしてます。
ガンダムGP01Fb フルバーニアン13

ガンダムGP01Fb フルバーニアン22

シールドのパイプ状のモールドはアルミ線に置き換えてます。

脚部

ガンダムGP01Fb フルバーニアン17

フクラハギは分割を変更して後ハメ化。膝のマイナスモールドも、肘と同じく市販製に変更。

ガンダムGP01Fb フルバーニアン18

足のスリッパ状の増加パーツのミゾを深く掘り、別パーツ感を強調。
足首フレームパーツには、シリンダーをしこみます。

ガンダムGP01Fb フルバーニアン23

24

足裏のバーニアは市販パーツや金属パーツでディテールアップしてます。

試作ビームライフル「ブラッシュ・XBR-ML-83d」

ガンダムGP01Fb フルバーニアン20

CDシネマ「ルンガ沖砲撃戦」で登場した、試作ビームライフルです。

ルンガ沖砲撃戦

当時のBクラブの改造パーツ「c.o.v.e.r.kit-3」を使用してます。現在だとシステムウェポン3から流用できそうです。

ガンダムGP01Fb フルバーニアン19

ハンドパーツはキットを芯にパテで作成。
ライフルのジュッテ発生部は市販パーツに変更してます。

↓ギャラリーはこちら
ガンダムGP01Fb フルバーニアン

HGUC ガンダム試作1号機 フルバーニアン” に対して2件のコメントがあります。

  1. NKM より:

    初めまして。
    ルンガ砲めっちゃくちゃ作りたくなりました!!

    よろしければ参考程度に制作方法をご教授願えませんでしょうか?

    1. エス・ケー より:

      コメントありがとうございます。返信遅くなりすいません。
      ルンガ砲の製作方法でしょうか?こちらは記事にあるようにBクラブ製のガレージキットです。
      現在は入手困難なので、ガンダムベースで買える「システムウェポンキット003」を使うのが良さそうですが、オンラインショップではこちらも売切れてたりするので再販待ちですね。

      コメントいただければ、覚えている範囲でならお教えできます。

NKM へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です