HGUC マラサイ

ティターンズ

RMS-108 マラサイ

E.F.S.F. MASS PRODUCTIVE ATTACK USE MOBILE SUIT

MARASAI

  • MODEL NUMBER : RMS-108
  • TOTAL HEIGHT : 20.5m
  • WEIGHT : 33.1t
  • TOTAL WEIGHT : 59.4t
  • GENERATOR OUTPUT : 1790kw
  • MATERIAL : GUNDALIUM ALLOY
  • ARMAMENTS :
    60mm VULCAN
    BEAM SABER
    BEAM RIFLE

機体解説

マラサイ

RMS-108 MARASAI

「マラサイ」は、AE(アナハイム・エレクトロニクス)社が開発したハイザックの発展機である。連邦軍が採用したハイザックは、基本性能こそ高かったもののジェネレーター出力が低く、ビーム兵器は一基しかドライブできなかった。例えば、ビーム・ライフルを使用する際には斬撃系の武装はヒート・ホークを使うほかなく、逆にビーム・サーベルを使用する際にはザク・マシンガン改などの炸薬系の銃器を使う他なかったのだ。一年戦争時にはビーム兵器を一基だけドライブできても戦力として十分だったものが、U.C.0080年代後半には、すでにそのような段階を通り越してしまっていたのである。そこで、ハイザックの高い生産性と操作性を継承しつつ、さらに高性能な機体として開発されたのがマラサイである。

ハイザックと比較して大出力のジェネレーターを装備することでエネルギー供給能力が向上しており、ビーム・ライフルとビーム・サーベルを同時に使用することも可能となった。また、装甲材にはガンダリウム合金が使用され、各部の構造もハイザックの量産によって得られたノウハウが活用されており、汎用性に優れしかも操縦しやすいという非常に優秀な機体となった。 ただし、時の流れはマラサイに正当な評価を下すことはなかった。なぜなら、当時は極端な大火力兵器や可変機が偏重されており、フラッグシップ機と量産機の運用目的が極端に差別化されていたからである。つまり、エゥーゴでは量産機の高性能化よりも、超高性能な決戦兵器が求められていたのである。むろん、これにはエゥーゴの台所事情も関係していたといわれるが、極端な話、ゲリラ戦での量産機は旧式機でも充分であり、ただでさえネモなどの連邦系MSがラインに乗っている時期に、公国軍の二の舞となる別系統の量産機を採用する必要はなかったのである。

かくして、量産を前提とした試作機、あるいは先行量産機がある程度生産された段階で、AEの政治的な判断によりティターンズに引き渡され、ある意味、使い潰されるような運用に供されることとなった。かようにマラサイは不遇のMSではあるが、関係者による評価は高く"至極まっとうな傑作機"として後にネオ・ジオンでも使われるほどの機体となったのだ。

[組立説明書より引用]

使用キット

  • HGUC #052
    マラサイ

    HGUC マラサイ

塗装

フィニッシャーズがメイン

オレンジ
ファンデーションホワイト +ピュアイエロー+ピュアレッド
レッド
ピュアレッド+ピュアイエロー +ブラウン+ファンデーションホワイト
グリーン
イエローグリーン+ピュアブルー +ファンデーションホワイト
関節部グレー
ベースグレー(残った塗料を混ぜた色)

製作記事

カラーレシピは横画面にしてご覧ください

製作記事

Gunpla I.S.M