RG νガンダム

ロンドベル

RX-93 νガンダム

E.F.S.F.(LOND BELL UNIT) AMURO RAY'S CUSTOMIZE MOBILE SUIT FOR NEWTYPE

νGUNDAM

  • MODEL NUMBER : RX-93
  • TOTAL HEIGHT : 22.0m
  • WEIGHT : 27.9t
  • TOTAL WEIGHT: 63.0t
  • GENERATOR OUTPUT: 2980kw
  • MATERIAL : GUNDALIUM ALLOY
  • SPECIAL EQUIPMENT : FIN FUNNEL
  • ARMAMENTS :
    HEAD VULCAN GUN
    BEAM RIFLE
    BEAM SABER
    NEW HYPER BAZOOKA
    SHIELD

νGUNDAM HWS

  • MODEL NUMBER : FA-93HWS
  • TOTAL HEIGHT : 22.0m
  • WEIGHT: 32.6t
  • GENERATOR OUTPUT: 2980kw
  • MATERIAL : GUNDALIUM ALLOY
  • SPECIAL EQUIPMENT : FIN FUNNEL
  • ARMAMENTS :
    HEAD VULCAN GUN
    HYPER MEGA RIFLE
    SHOULDER MISSILE LAUNCHER
    HIGH MEGA SHIELD
    BEAM RIFLE
    BEAM SABER
    NEW HYPER BAZOOKA
    SHIELD

機体解説

νガンダム

RX-93 νGUNDAM

νガンダムは、シャアが総帥として再興したネオ・ジオンに対抗すべく再編された連邦軍ロンド・ベル隊のフラッグシップといえるMSであり、一年戦争でRX-78 ガンダムを駆り勇名を馳せたアムロ・レイが自ら設計した機体である。基礎設計は歴代の"ガンダムタイプ"を参考とし、その平均値に技術発展によるアップデートが施されている。また、画期的な新素材である"サイコ・フレーム"と攻防一体のオールレンジ兵器"フィン・ファンネル"を装備するガンダムタイプ初のフルスペックNT(ニュータイプ)専用機でもある。

この機体はAE(アナハイム・エレクトロニクス)のフォン・ブラウン工場で建造され、実質3ヶ月という短期間で当時最強の機体として完成した。これは、ムーバブル・フレームの工業製品およびテクノロジーとしての成熟と、AEや連邦軍のエンジニアの不眠不休の努力の賜物であり、また、アムロ自身によるMSへの深い造詣によるものであると言える。νガンダムは、NT能力を持つエンジニアが自ら開発した初めての機体でもあるのである。さらに、νガンダムがロールアウトするまでの期間、アムロはZ系の量産を指標とするバリエーション機のリ・ガズィに搭乗していたが、その経験も設計に援用されている。Z系の機体の基礎設計は、コピーが容易で堅牢な構造を持つが、その反面、操作は非常にデリケートで、先鋭的な挙動を示す傾向にあるという。その意味でνガンダムはとてもベーシックな機体であり、連邦系MSの原点に立ち返ったMSであるとも言える。

グリプス戦役以降のMSは、異業種の参入や新技術の爆発的な進化に伴って、異なるコンセプトの融合が過剰に計られる傾向があり、スペックは向上したものの、バランスを欠いた機体が多く排出されていた。νガンダムは、その傾向に一石を投じる機体でもあったのだ。

νガンダム ヘビー・ウエポン・システム装備型

RX-93HWS νGUNDAM HEAVY WEAPON SYSTEM

FA-93HWS νガンダム ヘビー・ウエポン・システム装備型は、かつてのガンダム強化案『F.S.W.S.(Full-armor System & Weapon System=装甲および武装強化システム)』いわゆる"フルアーマー化"を「RX-93 νガンダム」に施すというプランによるものであり、第二次ネオ・ジオン戦争(シャアの反乱)が長期化した場合に備え、νガンダムの機能強化のため立案された。

基本的には、ベース機であるνガンダムには手を加えず、ガンダムタイプ初のフルスペックNT(ニュータイプ)専用機でもある本機の特性を最大限に利用するというものであった。まず、装甲強化に伴う自重増加による機動性の低下を解消すべく、装甲そのものがプロペラントとスラスターを内蔵するユニットとなっている。さらに、ビーム・ライフルとシールドは、それぞれハイパー・メガ・ライフルとハイ・メガ・シールドに強化されている。これらの"強化案"は、基本的にU.C.0090年代までの"過剰な機能増加"のベクトルに沿ったもので、νガンダム本来のコンセプトとは相容れないものと思われたが、例えば脚部の装甲兼スラスターユニットはZ系の脚部構造をベースとしていたため、歴代の"ガンダムタイプ"を参考とするνガンダムとの相性は非常に良好であったようだ。また、肩部ミサイルランチャーにはZZに実装されたものと同等の部材を採用するなど、調達の効率化も図られつつ、"ガンダム"にこだわったものとなっていた。また、各部の制御はサイコ・フレームとのリンクが前提であった事は言うまでもない。

資料によれば、兵装のサイコミュ・アレンジに加え、胸部装甲への「Iフィールド搭載、あるいは内装のフルサイコフレーム化なども検討されていたようだが、"シャアの反乱"の早期終結に伴い、プランそのものが立ち消えになったと言われている。

[HGUC 組立説明書より引用]

使用キット

  • RG #032
    νガンダム

    RG νGUNDAM
  • HGUC #093
    νガンダム HWS装備型

    HGUC νGUNDAM HWS

塗装

(F)=フィニッシャーズ
(C)=クレオス

■ホワイト
(F)ファンデーションホワイト+(F)スーパーディープブルー
(F)スーパーディープブルー
レッド
(F)シルクレッド
イエロー
(C)キアライエロー+(C)ハーマンレッド
グレー
ベースグレー(残った塗料を混ぜた色)
関節部
無塗装

製作記事

カラーレシピは横画面にしてご覧ください

製作記事

Gunpla I.S.M