HGUCもついに二周目に突入しました。
発売してほしいMSは、まだまだたくさんあるんですけど。
新たな技術や解釈で、どんどん進化してますね。
てことで、リバイブ版です。
旧HGUCガンキャノンもすごく良いデキで、HGUC第一弾として起爆剤になったと思います。
リバイブ版は、頭部が小さくなって非常にヒロイック。
やはりファースト系は思い出補正もあって、ワクワクしますね。
HGUCもついに二周目に突入しました。
発売してほしいMSは、まだまだたくさんあるんですけど。
新たな技術や解釈で、どんどん進化してますね。
てことで、リバイブ版です。
旧HGUCガンキャノンもすごく良いデキで、HGUC第一弾として起爆剤になったと思います。
リバイブ版は、頭部が小さくなって非常にヒロイック。
やはりファースト系は思い出補正もあって、ワクワクしますね。
さて、年末年始となにかと忙しくて、なかなかプラモに手が回らなったんですが、制作を再開していきます。
いつものように脚部からいきます。
見た目なにも変わっていませんが、改修箇所は足首関節。
ソールとの接続を3ミリのポリパーツに変更しました。
これでロール可動ができて接地性もアップ…と思ったんですが、あまり可動は大きくありません。
ただ、キット状態よりは可動範囲は増えたので、OKとしましょう。
基本的にはストレートですが、手を入れたところとしては、
フトモモ上部にプラ板を貼付け関節部を少し隠します。
キャノン部のスリットは、整形作業に邪魔だったので、削り取っって整面後、プラ棒で作りました。
左手コブシはキットを芯に、パテで作ってます。
頭部のアンテナは真鍮線に置き換え。
少しずつですが、進んでます。